人工知能と法律-35

人工知能をビジネスに活用する場合、法律上どんな点に注意すべきでしようか。
現行法では人工知能に特別な法人格を認めていません、また現段階の人工知能は自立的に判断し行動しているように見えても、自ら目的を持って行動する事はありません。

=================

人工知能が行った行為の責任は「設計開発を行った者」か「管理利用している者」あるいは「その両方」が負う事になるでしょう。

!!!!!!!!!!!!!!!!!

開発者がその開発段階で損害の発生を予測し得ているのであれば、設計者の責任になる可能性があります。管理者が損害を発生させるような方法で利用したのであれば、管理者の責任になります。

(((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((


また第三者が人工知能プログラムをハッキングした場合などはその行為をした者が責任を負う可能性があります。
 

人工知能はいずれ人間の関与を全く受けずに行動するようになるかもしれません、しかし現段階でビジネスに利用する場合はなんらかの目的を達成する為の「道具」の側面が強いので、ビジネスに道具として人工知能を使う時の法的リスクを考えてみます。

##################################

 

人工知能がハードウエア産業に装備されるようになると、法的リスクが高まります。自動運転、ドローン、ロボットなどが正常に機能せず、暴走し始めると人の生命をおびやかす危険があります。

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

事故が発生すると損害賠償額は相当高額になることが予想されます。さらに全製品がリコールの対象になり、監督官庁の行政処分や国会での特別立法が作成されることもあり得ます。
人工知能と法律2-36