「日本の散歩」カテゴリーアーカイブ

本田技研の見学-旅行-2

本田技研の熊本工場へ、友人と二人見学会に参加しました。この熊本工場は全て二輪車の設計、製造,購買を一貫管理している。広さは本田の中で最も広い、従業員も3800名いる。

工場長の話では現在目標は
CO2 ゼロ、②事故ゼロ

を目指している。

本田全体で販売は北米53%,アジア25%,欧州5%,日本13%となっている。

この工場は二輪車とパワー製品(エンジン、耕作機械、芝刈り機等)を生産しているが、エンジンを作

る工程、小型二輪車や大型の3 50  万円もするオートバイの組立工程を見学しました。


10工程内外の各工程に専門の社員が、流れ作業でこなしていく。それは芸術的にさえ見える。
一貫生産とは鋳造、機械加工、エンジン組立、プレス、溶接、塗装、プラスチック成形、完成品組立、検査、梱包までを行う。

エンジン組立でも工程が分かれて精密におこなう。また車体の組立では工程毎に取り付ける部品の高さや位置が変わるので、以前は作業者が動いていたが、今は工程台が工程毎に上下したり、回転して、作業者は殆ど動かずに取り付け出来る。

取り付けたら画面上に正しいか、間違いかの文字が現れ、大体一工程で三ヶ所程が正しいが誤りかのランプが出て、全てOKでしか、次の工程へ進まない仕組みになっている。この仕組みも最近出来上がったそうで、常に改良されているようだ。

熊本工場は二輪車の他エンジンや草刈り機等を生産している。

本田は二輪車とパワープロダクツ(エンジンや草刈り機、農耕機)のは15%程の売上を占めて、四輪自動車は71% になつていますが、現在飛行機も生産していると言う、この工場は本体の原点となる二輪車を材料手配から部品生産の一貫生産をしながら尚常に自動化への改善している所に意味があると思われる。
熊本県と大分県の旅行ー1

 

熊本県と大分県の旅行-1

熊本県の本田技研熊本工場へ友人と見学に行きました。現地へ行くルートを調べて行きはバス、帰りは飛行機としました。バスは東梅田から夜11時出発、翌日8時半に熊本駅着の近鉄バスに乗りました。料金は¥8100で座席は三列で、リクライニングとなっており、カーテンで仕切られており、プライバシーは守られてトイレもあり、昔より中々快適になっています。


赤穂辺りで1回休憩があって後は突っ走りました。但しぐっすり眠れたかと言うと、寝たり起きたり状態でした。朝食後熊本駅から肥後大津駅まで乗り、送迎バス

で 本田の熊本工場に到着しました。



見学が終わると再び肥後大津駅に戻り、別府温泉で留まる為出発しようとすると、途中道路の中断のため、JRで熊本駅に戻り、新幹線で福岡まで行き、そこから大分へ行ってくれといわれ、隣の県だからと安易に思っていたのが覆り、大回りだし費用も時間もかかるので、調べたところ、高速バスがある事がわかり、急遽飛び乗りました。

確かに隣の県とはいえ、阿蘇山周辺を周り山越えして3時間近くかかって別府へ到着しました、午後6時着の予定が8時になっておりました。バス代は¥3100でした。
宿泊は別府でインターネット検索の最初に出たのホテルを単純に選びましたが、行ってみると、温泉ではなく、ビジネスホテルでした。駅周辺は温泉街の印象は全く無く、ビルばかり立ち、ビジネスホテルと飲み屋街となっています。

昨日のバスの疲れを温泉で癒す作戦は完全に裏切られ、入ったのはシャワーだけでした。しかし部屋はツインで広々しており、我を忘れてぐっすり眠りました。料金は朝食込みで¥6500でした。翌朝の朝食は和洋のバイキングで味は良かったですが、殆どが中国や西洋の客人なので二度びっくりしました。


ここのの見どころは 「地獄めぐり」と言う説明に従って、「海地獄」を見物しました、この地獄地帯は千年以上も昔より噴気、熱泥、熱湯が噴出していて近寄ることもできなく、忌み嫌われた土地であつた。


今も温泉噴出口を「地獄」と称せられた、いま「海地獄」「坊主地獄」「かまど地獄」「 鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄 」「竜巻地獄」と七つの地獄めぐりが有名である。

帰りは飛行機をとれたので(¥18060)大分駅から
1時間バスに乗り、海上に作られた大分空港に乗った、途中すごい雲海の上で下界は何も見えなかったが、快適に1時間で伊丹に到着した。しかし伊丹からのバスは渋滞に巻き込まれ、1時間以上かかり、久しぶりの旅は中々の珍道中となってしまいました。
本田技研の見学―旅行ー2