furoujp のすべての投稿

本田技研の見学-旅行-2

本田技研の熊本工場へ、友人と二人見学会に参加しました。この熊本工場は全て二輪車の設計、製造,購買を一貫管理している。広さは本田の中で最も広い、従業員も3800名いる。

工場長の話では現在目標は
CO2 ゼロ、②事故ゼロ

を目指している。

本田全体で販売は北米53%,アジア25%,欧州5%,日本13%となっている。

この工場は二輪車とパワー製品(エンジン、耕作機械、芝刈り機等)を生産しているが、エンジンを作

る工程、小型二輪車や大型の3 50  万円もするオートバイの組立工程を見学しました。


10工程内外の各工程に専門の社員が、流れ作業でこなしていく。それは芸術的にさえ見える。
一貫生産とは鋳造、機械加工、エンジン組立、プレス、溶接、塗装、プラスチック成形、完成品組立、検査、梱包までを行う。

エンジン組立でも工程が分かれて精密におこなう。また車体の組立では工程毎に取り付ける部品の高さや位置が変わるので、以前は作業者が動いていたが、今は工程台が工程毎に上下したり、回転して、作業者は殆ど動かずに取り付け出来る。

取り付けたら画面上に正しいか、間違いかの文字が現れ、大体一工程で三ヶ所程が正しいが誤りかのランプが出て、全てOKでしか、次の工程へ進まない仕組みになっている。この仕組みも最近出来上がったそうで、常に改良されているようだ。

熊本工場は二輪車の他エンジンや草刈り機等を生産している。

本田は二輪車とパワープロダクツ(エンジンや草刈り機、農耕機)のは15%程の売上を占めて、四輪自動車は71% になつていますが、現在飛行機も生産していると言う、この工場は本体の原点となる二輪車を材料手配から部品生産の一貫生産をしながら尚常に自動化への改善している所に意味があると思われる。
熊本県と大分県の旅行ー1

 

熊本県と大分県の旅行-1

熊本県の本田技研熊本工場へ友人と見学に行きました。現地へ行くルートを調べて行きはバス、帰りは飛行機としました。バスは東梅田から夜11時出発、翌日8時半に熊本駅着の近鉄バスに乗りました。料金は¥8100で座席は三列で、リクライニングとなっており、カーテンで仕切られており、プライバシーは守られてトイレもあり、昔より中々快適になっています。


赤穂辺りで1回休憩があって後は突っ走りました。但しぐっすり眠れたかと言うと、寝たり起きたり状態でした。朝食後熊本駅から肥後大津駅まで乗り、送迎バス

で 本田の熊本工場に到着しました。



見学が終わると再び肥後大津駅に戻り、別府温泉で留まる為出発しようとすると、途中道路の中断のため、JRで熊本駅に戻り、新幹線で福岡まで行き、そこから大分へ行ってくれといわれ、隣の県だからと安易に思っていたのが覆り、大回りだし費用も時間もかかるので、調べたところ、高速バスがある事がわかり、急遽飛び乗りました。

確かに隣の県とはいえ、阿蘇山周辺を周り山越えして3時間近くかかって別府へ到着しました、午後6時着の予定が8時になっておりました。バス代は¥3100でした。
宿泊は別府でインターネット検索の最初に出たのホテルを単純に選びましたが、行ってみると、温泉ではなく、ビジネスホテルでした。駅周辺は温泉街の印象は全く無く、ビルばかり立ち、ビジネスホテルと飲み屋街となっています。

昨日のバスの疲れを温泉で癒す作戦は完全に裏切られ、入ったのはシャワーだけでした。しかし部屋はツインで広々しており、我を忘れてぐっすり眠りました。料金は朝食込みで¥6500でした。翌朝の朝食は和洋のバイキングで味は良かったですが、殆どが中国や西洋の客人なので二度びっくりしました。


ここのの見どころは 「地獄めぐり」と言う説明に従って、「海地獄」を見物しました、この地獄地帯は千年以上も昔より噴気、熱泥、熱湯が噴出していて近寄ることもできなく、忌み嫌われた土地であつた。


今も温泉噴出口を「地獄」と称せられた、いま「海地獄」「坊主地獄」「かまど地獄」「 鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄 」「竜巻地獄」と七つの地獄めぐりが有名である。

帰りは飛行機をとれたので(¥18060)大分駅から
1時間バスに乗り、海上に作られた大分空港に乗った、途中すごい雲海の上で下界は何も見えなかったが、快適に1時間で伊丹に到着した。しかし伊丹からのバスは渋滞に巻き込まれ、1時間以上かかり、久しぶりの旅は中々の珍道中となってしまいました。
本田技研の見学―旅行ー2

葛飾北斎-100歳時代-51

生涯現役を貫いた一番バッタは日本のみならず、海外でも高い評価を受けている偉大な浮世絵師、葛飾北斎である。その人気は現代でも衰えず1999年「LIFE」が特集したこの千年で最も重要な功績を残した世界の人物100人にに日本人で唯一名を連ねている。
6歳から絵に興味を持ち19歳で浮世絵師、勝川春章に弟子入りした。それ以降は人生の全てを絵に捧げた。かれの辞書には引退の文字は見当たらない。自然界の全てを対象に日本画から西洋画まで様々な技法を学び、その作品は変化に富んだものとなっている。

一方実生活は無頓着でいつも木綿の藍染を引っ掛けており、羽織などは着たい事がない。ご飯は殆ど店屋物で、酒も飲まずタバコも吸わずたまの楽しみは大福餅を食べることだった。お金には縁が無かったようで、金に困って雅号を売ってメシのタネにした。その為雅号を2 0回以上変えている。

北斎の作品は1867年のパリ万博博覧会をきっかけに西欧でも知れ渡りジャパンブームを引き起こした。ゴッホやドガは北斎の作風に影響を受けた。また工芸家のガレや音楽家のドビュッシーなども北斎の版画に発想を得ている。

北斎が63-71歳の時発表した「富嶽36景」は江戸でも一大旋風を巻き起こした。つまり北斎がピークを迎えたのは晩年に入ってからと言える。北斎は73歳で目を輝かせながら夢を語った、「73歳でようやく少しは描けるようになつた。それ故に80歳になれば腕はさらに上達し、90歳ともなれば奥義を極め、百歳の時は神業になるだろう」 と。但し奥義を極めた90歳で亡くなったが、現代の平均寿命をはるかに超える大往生であった。

女優樹木希林ー100歳時代ー50

 

 

女優樹木希林-100歳時代-50

グッドパイ地球の皆様!
樹木希林さんが2018/9/15に亡くなり、「グッドバイ地球の皆様!」と新聞にでました。75歳でした。このセリフは彼女が言ったものか、新聞が書いたものか定かではないが、彼女らしさを表現した死生観である。
これまでは富士フィイルムのコマーシャルで見た程度でしたが、死後発表された言葉には新鮮な言葉を発見しました。
 
◆おごらず、人と比べず面白がって平気に生きればいい。
 
◆幸せな出来事も単純に良い事ばかりではない。ガンになった人生とならない人生、単純にどちらが良いかは言えない。


 
◆家の施工の時、工事の人にミスをした時は暫くそのままにして、そのミスを眺めてどんな状況でミスをしたかを考える。ミスが面白い結果になり、そのまま残しておくこともある。
 
◆女優でも仕事の現場には一人で切符を買って、電車で行きなさい。そうやって世の中の仕組みも知らなければいけない。
 
◆物作りは片方で壊してる。
 
◆どこにも善と悪がある事を受け入れたら、逞しくなる。病が駄目で、健康が良いとするだけでは、つまらない人生になる。
 
◆仕事のために人生をやってる訳ではない。
 
◆大切なものは、着物でも洋服でもその命の果てるまで使い続ける。
◆「死ねば宇宙の塵芥。せめて美しく…」
 
彼女の日常生活や人生への考え方は進んでいるようである。それはどこから来ているかを考えると
①長年第一線の女優を続けた結果、常に色々な優秀な映画監督の人生観に日常触れてきたのが、考え方に深みを増したのだろう、
 
②美人女優に囲まれてふつうの顔で勝負するには相当の熟慮と覚悟が必要であった。
 
③晩年ガンに侵された事が、生きる事と死ぬことを深く考える結果となった。
 
鎌田医師との対談で、女優業をしているが、マネージャーがいないので、注文はファックスで受け、ギャラの交渉も自分一人でする。そして現場には自分で運転していく。このスタイルは死ぬまで続いた。
 
樹木 希林は、日本の女優。東京出身。 夫はロック歌手の内田裕也。間に娘・内田也哉子(本木雅弘夫人)がいる。夫の内田とは長く別居を続けていた。 父は薩摩琵琶奏者である。


 
 

葛飾北斎ー100歳時代ー51

 

ホモ•ラッセルの幸福論-8

幸せについて、有名なラッセルの幸福論がある。ラッセルは考える。

考え方の悪いクセを直せば、前向きになれるはずだと言う。

自分を不幸にしている最大の原因は自分のことに夢中になることにある。


①子供の時から楽しむ事を禁止されてきた為、大人になっても楽しむ事に罪悪感を感じる人、


②自分を賛美し、人からも賛美されたいナルシスト、これが度を越すと全ての人から愛情を求めると、敬遠されてしまう。


権力を好 み人を動かす事を好む、動かせないと不安感が広がる誇大妄想型だ。




自分の殻から脱出して新しい選択をする事、不幸が続くのは自分の欠点ばかりを見つめる事、自分の欠点にはある程度無関心になって、外の世界ー世界の情勢、様々な知識の分野を考える。


ブラック企業、非正規雇用、引きこもりなどネガティブな言葉が飛び交う今の日本社会、そこでは 「人生はコンテストであり、競争である」優勝者しか尊敬されない。

競争で勝利する事が成功であり、幸福の源泉であると言う考えに固執し、家族を持つ幸せを犠牲にして、実力主義から少子化、晩婚化、未婚化と言った社会問題を起こしている。

辛辣に言えば生物的衰退を招いている。ラッセルは自分がやるべき事は何も無いと、無気力感に浸っている若者に「世の中へ出て行き冒険をせよ」とのべている。


ネガティブな社会を必ずしも批判しているわけではない、負のパイラルから脱出して、人生を楽しんでほしいと言っているのだ。


不幸の原因の「競争」は人との比較をやめて、自分のバランスを考える。「世間の評判」については無関心になる。などを通じて、客観的にポジティブに捉え、自己没頭から抜け出す事。


不幸を招くものー恐怖、ねたみ、罪の意識、被害妄想、自画自賛、悲観的、自己愛、興味や情熱が内に向かっている、愛情の要求等。

幸福を招くものー勇気、賞賛、理性、自信、仲間からの尊敬、熱意、自由な愛情、興味、情熱が外に向かっている、愛情を与える事。客観的な生き方で自由な愛情と広い興味を持ち、自分と社会が客観的な関心や熱意で結びついている事が大切と言っている。
ホモ・死とは何ー9

ホモ ・所得と幸せ-7

ホモ•所得と幸せ-7

もし飢饉と疾病と戦争が無くなり、平和と繁栄を経験し、平均寿

命が延びたなら、人間は幸せになれるだろうか、残念ながら人間

はそう簡単には幸せになれないだろう。

ギリシャの哲学者エピクロスは欲求を三つに分けている。①自然

で必要なもの(健康、食事、衣服、住居、友情),⓶自然だが不必要

なもの(大邸宅、豪華な食事、贅沢な生活),③自然でもなく、必要

でもない(名声、権力),





この内自然で必要なものだけを追求し、苦痛や恐怖からは自由な

生活を送るのが良いと主張した。こうして生じる 「平静な心」を

追求するのが善とした。

エピクロスは人は簡単には幸せになれない事を気づいていたらし

い。伝統的な社会と先進国を比べても先進国は繁栄し、快適で安

全なのに自殺率が多い

ペルーやハイチ、フイリッピンは毎年自殺するのは10万人に6人

ほどだが、スイス、フランス、日本など平和で豊かな国では10万

人当たり10人以上が自殺している。

特に韓国は1085年頃は厳格な伝統に縛られ、比較的貧乏な国だつ

た、その頃は10万人に9人程度の自殺だった。ところが現在は経

済大国で教育水準も高く、安定しているにかかわらず、10万人に

36人に上る。

私達は先祖より多少幸福度は確実に上がったが、その度合は期待

を大幅に下回っている。石器時代の人は1日当たり4000キロカロ

リーのエネルギーを利用した。

この中には食物の他道具や衣服、焚き火なども含んでいた。今日

アメリカ人食べ物以外に自動車、コンピュータ、冷蔵庫、テ

レビなどの為に毎日22万8000キロカロリー消費する。これは石器

時代の人の60倍のエネルギーを使っている。だがアメリカ人は60

倍も幸せだろうか?、

飢え死にしかけた農民はパン一切れ与えられると大喜びした。し

かし高給をもらい、退屈した社員にどうしたら喜ばせてやれる

か?、アメリカは1950年代から2000年代までにGDPが2兆ドルか

12兆ドルに増えた。その結果1人当たりの所得は倍になったが

主観的幸福度は50年代の水準と殆と同じだ。

日本は1958年から史上屈指の景気拡大を果たした。実質所得は5

倍に増えた。日本人の生活様式や社会にさまざまな変化が現れた

にかかわらず、主観的幸福度は驚くほどわずかな影響しか出なか

った。どうやら幸福感というものは謎めいたガラスの天井にぶつ

かり、飢餓や疾病を無くし、世界平和を達成しても、ガラスの天

井を打ち破る事は出来ないようだ。

ホモ・ラッセルの幸福論ー8

ホモ・幸福の追求ー6

ホモ•幸福の追求-6

人類の第2の課題となるのは何だろう!!。

この二つ目のプロジェクトは「幸福の追求」だろうという。古代

ギリシアの哲学者は死後の世界は無く、幸福こそが人生の目的で

あると説いた。18世紀のジェレミー、ベンサムは最高の善は「

大多数の最大幸福」と言い、国家と科学界の唯一の価値ある目標

全世界の幸福を増進する事であると結論した。

政治家平和をもたらし、実業家繁栄を促進し、科学者自然

を研究するべきで、それは誰もが幸福な生活を楽しめる事が出来

るようにするためだった。19世紀から20世紀はベンサムに賛同す

る人は多かったが、口先だけで、実際は国土の拡大GDPの増大

で成功度を測った。





先進国教育、医療、福祉に力を入れたが、それは個人より国家

の強化
を目指すものだった。

20世紀
には国家の成功度の基準は1人当たりのGDPだったかもし

れない。一人当たり年間56000ドルを生産するシンガポールより

14000ドルしか生産しないコスタリカは国として成功していない

と考えた。

ところが今日思想家や政治家や経済学者までGDP にGDH(国内総

幸福
)を補足する、あるいは置き換えることさえ求めている。結局

人は生産したいとは思っていない、幸せになりたいと望んでいる

のだ。生産は幸福のための物質的基盤を提供してくれるが、あく

まで手段にすぎず目的ではない。

あなたは非常に生産的であるが、不満を持つ人になりたいか、

産は低いが満ち足りたひと
になりたいか。こう考えると、21世紀

に掘り下げてみたい第2の目標が幸福になりそうと言う説は、説

得力がある。

ホモ・所得と幸せー7

家電とIOT-9

家電とIOTの展示かが千葉の幕張メッセで「シーテックジャパン2018」が開幕している。今回は新聞報道によると、IOTが主役のようです。

小売業界ではローソンは利用者が商品を持ってゲートをくぐるだけで支払いが済む「ウオークスルー決済」を展示、商品に電子タグをつけ、ゲート側のセンサーで読み取る仕組みだ。また映像の店員「バーチャルクルー」も公開、AIの購入履歴から商品を勧めると言う。

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

三菱UFJグループスマートフォンで手軽に振込や出金が出来る「ミニ」を公開、キャッシュカードのデータをスマホに登録し、利用者はスマホをかざすと即座に出金できるのでATMの行列は無くなるとの想定だ、





三井住友グループ
AIが株価と決算情報から銘柄別の収益率を予測して提案する。みずほグループは音声で個人を識別して「個人秘書」 として回答する技術を展示した。
######################

パナソニックは自動車の運転席のカメラとシートのセンサーで居眠りを警告する装置を紹介している。ダイキンは室内のPM2.5を可視化し、排出するシステムを提案している。今年はIOTの活用紹介が盛んで「IOT タウン」の特別ブースもあり、昨年より58社多い725社が参加している。
太陽電池とIOT-8

太陽電池-IOT-8

屋内の弱い光でも取り込む「色素増感太陽電池」と言う新型太陽電池を開発、電池交換が10年間不要な優れもので、室内でデータを収集するセンサーの電源や発信し続ける小型発信機として、ものがインターネットにつながるIot機器向けに生産開始を目指している。

#################################

大阪の計器会社では今後のIot対応を目指し、計器に新型太陽電池を採用を決めた。

計器の針の角度を読み取りデータを端末に送るセンサーの電源太陽電池を使う。これまでの電池では1年程で交換が必要だが、新型太陽電池なら交換しなくても良い




 

###################################

また産経新聞ではシャープでは小型発信機「ビーコン」の開発を進めておると伝えている。薄暗い美術館にビーコンを設置すると、観覧者がスマホでビーコンが発する信号を受信し、画面に解説をのせたり、音声ガイドをつけたりするシステムを予想する。
本格的Iotの普及を前に、ものを長く発信させるため、電池ではなく、太陽電池の組込が進んでいる事に注目したい。
家電とIOT-9

カーシェアリング開始-10

マイカー文化に変化がおきている。トヨタは月額定額制て複数の車種に乗れる「kinto(キント)」を発表した。キントとは必要な時に現れ、すぐ移動出来る孫悟空の筋斗雲から名前をとったそうだ。

ントは車、税金、保険等の税金を一体化して車種は未定で契約をする。新聞報道によると年内東京都内で試験を始め、来年中に本格稼働する。全国の販売店で抱える試乗用の数万台の車を有効利用する。

 

日産自動車電気自動車とハイブリッド搭載車に限定した「eシェアモビ」を今年1月から実施、電動車の走りよさを知ってもらうのが狙いだ。DeNAは車を貸したい人と借りたい人をインターネットで結ぶ、9月末で700種、6千台の登録がされておる。BMWやポルシェなどの高級車が人気、借りた人は1日単位で保険に入りトラブルの不安を無くしている。

 





保有から利用」を目指す。各社は自動運転時代に備えてサービスやノウハウを早く取り込もうとしている。NTTドコモは大阪市の駐車場でIOTを活用した「スマートパーキングシステム」という駐車場シェリングを始めたようだ。

 

センサーで車の入出庫を管理する方法だが利用者はスマートフォンで予約から決済まで出来る。利用者はスマホに専用アプリを入れると空いている駐車場の位置、料金リアルタイムで予約できる。料金はアプリ上で自動清算される。

 

フラップ板や清算機が不要なため初期費用が10分の一程度で、又3から5台分のスペースでも可能なため採算が合う、大阪市内では中央区、浪速区、天王寺区で進んでいる。東京都内では企業が自社ビルの駐車場を利用したケースもある。

 

ドコモは低コストで運用できれば料金も安くできるため利用者のメリットが大きいとしている。ソフトバンクも同様なサービスに参入した。業界同士の競争も激しくなっており、後発業者は駐車場スペースの確保が難しくなりつつある。
今何故シエリングかー9

新渡戸稲造-100 歳時代-49

人生の後半期に重大な転機を迎えたのは旧500円札の顔、新渡戸稲造だ。かれは明治33年に39歳の時カリフォルニアで 「 武士道」を執筆した。稲造はアメリカの教育関係社との会話の中で、日本の宗教的欠落に突き当たり、外国人の妻にも分かる様に、日本独特の四季の移り変わりに影響された結果、独特の精神的土壌から生まれた武士の生活態度や信条を説明した。

 

この本はアメリカで大ヒットし、フランス語やドイツ語でも翻訳された。早い時期に日本の本質を世界に広める役割を果たした。ルーズベルト、アメリカ26代大統領が「武士道」に感動し、自分が体験したカウボーイ精神との共通点を感じ、兵学校や士官学校に推薦し、自分と数十冊求め、子弟に配ったそうだ。この本が大ヒットしたのは新渡戸稲造が直接英語で書いた事が大きく影響していると思われる。




かれは盛岡(現在の岩手県)藩士の三男に生まれた。経済的に恵まれていたようで、父親が持参した多くの舶来品を通じて西洋に憧れ、近所の医者から英語を学ぶ。そのご東京英語学校(後の東京大学)、札幌農学校(後の北海道大学)を経て、私費でアメリカへ留学、現地で結婚したバリバリの国際人であった。

 

当時海外でも知名度は抜群だつたが、59歳の時推薦を受けて「国際連盟事務次長」になる。国際連盟のナンバー2となった稲造はジュネーブで執務を開始し、人種差別の撤廃に尽力した。

 

交友関係は世界の政治家やアインシュタインやキューリ夫人などの科学者や哲学者のベルグソンなど顔の広さは尋常ではなかった。72歳でカナダで死ぬまで、軍国主義や排日運動に反対し、終始平和の為に奔走した。
女優樹木希林ー100歳時代ー50
伊能図ー100歳時代ー48

通帳レス-仮想通貨-45

大手銀行で「通帳レス」のサービスが増えています、多くの方が通帳を使っているかと思いますが、この紙の通帳や郵便物を廃止し、すべてインターネットネット上で確認するという方法です

銀行側としてはコスト削減につながるため、最近はより推進する動きが見られます。一方で、利用者側にとってもメリットがあり、「通帳を自宅に置きっぱなしで、なかなか記帳できない」「通帳がかさばるのでなくしたい」という人が増えている。

インターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」では、入出金情報を最長2カ月分(前月月初から)見られるところ、Eco通帳にすると、最長25カ月分に延長されます。




三井住友の「SMBCポイントパック」というサービス(無料)に入り、「Web通帳」を選べば、インターネットバンキング(SMBCダイレクト)で最大25カ月分に延長されます。
Web通帳にすると、ATM時間外・利用手数料、振込手数料無料になるほか、インターネットバンキングで同行あて振込手数料が
無料になります。

りそなTIMOに申し込むと、≪りそなクラブポイント≫が月間5ポイントたまります。
インターネット通帳(TIMO)にすると、残高に応じて金利がアップすることもある。

なお、「りそなダイレクト」では最大13カ月分の取引がWEBで確認できます。

無通帳型総合口座「ゆうちょダイレクト+(プラス)」にすると、通常のインターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」がWEB上で最大2か月分の入出金情報を見られるところ、最大15月分に延長されます。ただし、通帳がないため、「お取引履歴(通帳未記帳分)のご案内」の送付はありません。

以上、4行の通帳レスサービスについてお伝えしました。

銀行は通帳一冊あたり年間200円の印紙代を負担している。現在収益悪化に苦しむ銀行はコスト低減の最中にある。そこで通帳の代わりにインターネットで入出金を管理する「通帳レス」を導入する動きが広がってきた。

ITを利用した「フィンテック」の始まりでもある。近来ATMやインターネットバンキングなどで店頭を訪れない顧客も増えており、環境が整って来たという。

ある銀行は昨年からスマートフォンで口座を管理する「スマート通帳」 をはじめている。スマホ操作で7-9年分の入出金明細を照会できる。通帳が増えないので使いやすいとの声が多い。
他の銀行は8月からスマホ専用の「スマートアプリ」サービスを開始し、手軽に確認できるようになつた。
今後税金や公共料金の支払いができるサービスを追加する予定で、将来の通帳レスを見据えサービスを拡大する予定だそうだ。

ホモ•若さと不老-5

1900年には世界の平均寿命は40歳だつたが、それは幼い内に栄養

不良や感染症の為無くなっていたためで、その時代でも70や80

で生きる人がかなりいた。ガリレオ、ガリレイは77歳アイザッ

ク、ニュートンは84歳、ミケランジェロは88歳まで生きている。

密林のチンパンジーさえ60代まで生きる事があると言う。


実のところ医学は早死を防ぎ、寿命まで生きさせてくれたが、寿

命を1年も延ばしてはいない。ガンや糖尿病を克服したとしても、

ほとんどの人が90まで生きられるだけで、150歳には届かない、

500歳は問題外であろう。その為には人体の根本的な構造やプロ

セスを改良し、臓器と組織の再生法を発見する必要があるだろ

う。




2100年までに出来るがどうかは分からない。それでも死を克服す

る試みが失敗する度に目的に近付き、期待を高めるだろう。私た

ちが生きている内に不死を達成できなくとも、死との戦いは今世

紀の最重要課題となるだろう。

ホモ・幸福の追求ー6
ホモ・寿命150歳ー4

ホモ•寿命150歳-4

現代科学の最重要課題は死を打ち負かし、永遠の若さを保つ方法を見つける事であると言う発明家のカーツワイルは2012年にグーグルのエンジニア部門のディレクターに任命され、「死を解決すること」を使命とするキャリコという会社を設立した。

 

グーグルは2009年にも不死を信じる投資家のマリスをCEOに採用した。マリスは「500歳まで生きる事が可能かと聞かれたら私の答えはイエスです」と答えている。そのような夢はシリコンバレーでの他の著名人たちも共通している。

遺伝子工学や再生医療やナノテクノロジーの分野は猛烈な発展をしているので、楽観的な予言が出ている。不老学のデグレイは2050年の時点で健全な肉体と豊富な資金がある人なら10年毎に修復治療を受け、手や足や目を改良する事が出来るだろうと述べている。

 

 




しかし見方を変えると、人はいつか死ぬと分かっているから、冒険をするし、命をかけて、突飛な事も出来るが、永遠に生きるなら、命を賭けるような馬鹿げたことをしなくなるのではないか。

 

平均寿命を倍にすると言う控えめな目標から始める方が良いかもしれない。人類は20世紀に40年から70年に平均寿命をほぼ倍にしているから、21世紀にはもう一度倍に150年に出来るはずと言う訳だ。

 

これが現実となった時家族が変わっていく可能性がある。40歳で子供を産んでもあと110年結婚状態が続くのは現実的だろうか、何度も結婚と離婚を繰り返す傾向が強いと思われる。

 

仕事ではこれまでは、10代から20代で1つの職能を身につけ、残りの人生をその職種で過ごすが、150年を生きる時代になると90歳になっても生活や仕事を一新しなければならない。さらに75歳で引退する事もないし、後進に道を譲ることもなくなるだろう。

 

上司が120歳で生き続け、2017年にスターリンが138歳で生き続け、モスクワに君臨していたり、毛沢東が123歳でかくしゃくとしている。現実に2050年に永遠の若さを手に入れるとか、不老不死が実現するとするのはまだ時期尚早と考える。
ホモ・若さと不老ー5
ホモ・生と死ー3

ホモ•生と死-3

人類は次に何を目指すだろうか、飢饉と病気と戦争を寄せ付けず、生態学的均衡を保つだけで、人類は我慢できるだろうか。

人間はすでに手にしたら、さらなるものを求めるとハラリは言う。人々が欲しいものを手にいれたら、大統領、科学者、発明家は何をしたらよいか、前例のない繁栄と健康と平和を確保した人類は、これまで考えたこともなかった事、つまり老化と死を標的にする可能性が強い。

 

21世紀には不死を目指して真剣に努力する可能性が高い。ハラリは宗教と死について、興味ある発言をしている。宗教の中でも死に対して色々な立場があると言う。

 

成る程我々の仏教では死について詳細に述べていない。お釈迦様は極楽や地獄やあの世については何も述べていない、ただ現在の苦しみを取り除くにはどうするかをのべている。

 

キリスト教とイスラム教とヒンドウー教は私たちの人生の意味はあの世でどんな運命を迎えるかで、決まると言っている。これらの宗教ではの瞬間その人が生きてきた総決算の時であり自分の役割を受け入れる神聖な霊的瞬間であった。

 

現代の科学は生と死を違うかたちでとらえる。昔の人は死神が突然来て連れていく。しかし現代人は心臓が動きをやめた、大動脈が脂肪で詰まった、ガン細胞が肝臓に広がった等技術的な不具合のため死ぬと考える。超自然のところは少しもない。全て技術的な問題となる。

 

昔は聖職者や神学者の得意分野だつたが、今は技術者が取って変わった。ガン細胞を焼き殺したり、抗生物質で肺ガンを根絶する。心臓が働かなくなつたら新しい心臓を移植する。一般人も体調が悪くなると、医者に相談して技術的な解決をする。
ホモ・寿命150歳ー4
ホモ・21世紀の目標はー2




ホモ•21世紀の目標は-2

人類が古代から抱えて来た三つの問題、飢餓、疫病、戦争は何千年に渡り人類を悩まして来た。それにより膨大な人が死んだ。ところがこの数十年我々は飢餓と疫病と戦争を抑えこんできた。

 

すっかり解決した訳ではないが、制御不可能なものでは無くなってきた。大体どうゆうものかを理解し、防ぐためどうすべきか十分承知してきた。「何事も神の思し召し」と諦める事も無くなった。

 

問題が起こると誰かがヘマをやらかしたと感じ調査委員会を設置する。人類は過去絶えず飢餓に苦しんで来た。しかし過去100年間で政治、経済が発展して、地球上のほとんどの場所で、飢え死にする可能性は低くなっている。




戦争や地震で国全体が荒廃した時でも、国際的な支援のおかげで飢餓は防ぐことができる。現在では飢餓より過食のほうが深刻な問題となっている。

 

 飢餓や疾病や戦争が減ってきているとしたら、人類は必ず何か別のものに取り組むだろう。、21世紀に人類の課題ではどんなプロジェクトが出てくるだろうか、

 

主なプロジェクトの一つは、人類と、地球全体を危険から守ることだ。我々が飢饉と疾病と戦争を、抑え込めたのは、目覚ましい経済成長に負う。そのおかげで豊富な食料や医療、エネルギーを取り入れた。しかしその成長が、地球の生態学的均衡を揺るがしており、ようやくこの問題を探求し始めた。

 

環境汚染や地球温暖化や気候変動が話題となっているが、ほとんどの国の指導者は経済成長を優先している。21世紀にはこの態度を改めざるを得ないだろう。
ホモ・生と死ー3
ホモ・デウス―ハラリー1

伊能図-100歳時代-48

3番手に登場する後半生に活躍した人は伊能忠敬さんである。17年をかけて、日本中を歩いて測定し、現代でも参考にされる程正確な日本地図を作成したのは伊能忠敬の56歳からの挑戦だつた。

 

18歳で酒屋などの商売をしている伊能家(現在の千葉県)に婿入りし、上手くいかなくなった事業を立て直し、50歳で息子に家督を譲って隠居生活に入った。

 

翌年江戸に出て,新進の天文学者高橋至時に入門し,「天文」と「暦学」の勉強をはじめた。早速自宅に観測所を作り、太陽や恒星の観測をはじめた。




毎日星の動きを観測する内に、師匠の至時が「太陽や月の動きを正確に予測するには地球の大きさを正確に知る必要がある」と考えている事を知り、浅草から深川まで約4.2キロを歩測して、地球のサイズを計算した。この時至時は「こんなに近い距離を測って、地球のサイズがわかるの?」と相手にされなかった。

 

 

せめて蝦夷地までは観測しないと信頼する結果は出ないのではないかと考えてようで、忠敬は全国測定行脚を決意する。1800年に幕府に測量の申請をだし、認められて第一次蝦夷地観測を開始した。

弟子6名と共に180日かけて歩いて測量、歩幅は69センチメートルで歩く訓練をしていた。根室まで3200キロメートルあった。毎日歩いた歩数を数えて、夜は方向を三角関数を使って確認する一方星の位置から観測結果が正しいかを確認する毎日の粘り強い繰り返しであつた。この間の詳細は井上ひさしの「4万歩の男」に詳しい。

 

その結果を師匠に提出、この実績が認められ翌年伊豆半島から下北半島まで測量を行った。次いで日本海側の今の山形県、秋田県、新潟県を毎年のように測量した。

幕府は当時正確な地図が欲しかった事もあり、しかもこの地図の正確さに驚いた幕府は全国に「忠敬が測量に行くから手助けするように」との連絡をまわして後押しした為測量は順調に進んだ。1804年に初めて測量結果を地図として、幕府に提出した。1818年忠敬が74歳で無くなるまで続けられた。

3年後に「大日本沿海奥地地図」としてまとめられ美しく正確な手書きの彩色地図は「伊能図」とも呼ばれ、近代行政地図を作る際にも参考とされた。今も海外からその精度を称賛されている。
新渡戸稲造ー100歳ー49
次郎長の後半生ー100歳時代ー47

スマホと5G-先端技術-8

携帯3社(ドコモ、SU,ソフトバンク)に対して、値下げ圧力が強まっている。ガラケーでは¥1000-¥2000程度だった月々の料金が¥7000-¥10000となると,庶民にとってスマホが欠かせない道具となってはいるが負担が大きい

国民の資産である公共の電波を利用しているにも関わらず利益率が高すぎると批判がある。平成29年の営業利益率はドコ21.4%,,AU18.8%,ソフトバンク21.1%で他のインフラ企業と比較して高い。政府筋では4割程の値下げ余力があるはずだと訴えている。




2014年の総務省の直鎖では世界7都市(ニューヨーク、ロンドン、パリ、ヂュッセルドルフ、ストックホルム、ソウル、東京)の内東京は4番目に高いそうだ。金額は¥7,263で一番安いストックホルムの¥4,313より¥3000高い

その批判に対して、携帯大手は次世代通信の5Gの設備投資に今後数兆円の投資費用が必要となり、今後2-3年は設備投資が先行して収益は苦しくなると言う。総務省研究会の有識者の話では値下げさせる強制力は無いので、競争を促進させて値下げさせるしかないようだ。

その他契約時に細かい規則がありすぎて、分かりにくいのも困る。料金実態とかけ離れた契約を勧められる場合もある。又値下げした場合格安スマホが売れなくなるとの声もある。携帯大手は現在の4G の価格を下げて、政府に恩を売っておいて、次世代5G で優位に立つ思惑や、政府側は来年の消費税アップを緩和する為携帯料金の値下げを画作しているとも言われ、なかなか一筋縄で解決とは行かない実態がある。
楽天の携帯参入―先端技術-9
自動運転の先-先端技術ー7

次郎長の後半生-100歳時代-47

後半生の二番手に登場するのは、意外に街道一の大親分と言われた清水の次郎長である。江戸末期に清水一家を形成し、その生き様は講談や映画に取り上げられて、大衆のヒーローと愛されている。しかし次郎長は後半生をどう生きたかはあまり知られていない。意外にも心機一転、荒れた生活をやめ、静岡の発展に尽くしていた。


1868年明治に突入する直前、次郎長が49歳の時、清水に停泊していた、旧政府軍が新政府に発見され、船員全員が殺害される事件が起こった。殺された船員は逆賊としてさらされたが、見るに見かねた次郎長が死体を手厚く埋葬した。

 

新政府から咎められたが、「死者に賊軍も官軍もない」と言ったと言う。この義侠心に感心したのが、山岡鉄舟だった。

(山岡鉄舟とは思想、剣、禅、書の達人、江戸城無血開城の時勝海舟に先立って、単身西郷と会って無血開城を準備した、当時勝海舟と高橋泥舟と「幕末の三舟」と言われた人物)





次郎長と鉄舟は意気投合した。56歳の次郎長は清水に到着すると、鉄舟の勧めで富士の裾野の開墾事業を始めている。現在この場所は次郎長町とよばれている。


また清水の発展の為お茶の販路拡大の為港の整備と蒸気船の必要性を説き、その尽力で清水は貿易港として発展の後押しをした。若い海軍候補生達は清水に寄港して次郎長の武勇伝を聞くのが楽しみだったそうだ。
次郎長の晩年は若い時とは違った格好良さを貫いた人生であった。
伊能図ー100歳時代ー48
後半生に転機ー100歳時代ー46

マネー新時代-仮想通貨-44

個人は国家が経済危機から守ってくれないとわかった。国家に頼らずテクノロジーに委ねる事にした。それが仮想通貨だ。

 

各国で仮想通貨に対する姿勢に違いがある。アメリカや中国などの通貨の強い国は仮想通貨によって自国通貨が衰える事を嫌っている。一方でアメリカの銀行は仮想通貨を真っ先に研究し、対応を模索しいる。

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

中国は政府は表向き反対をしているが、自国通貨を仮想通貨にする事さえ検討している節がある。日本政府はコンピュータ技術で出遅れている日本を取り戻す為、世界に先駆けて仮想通貨取引所の開設を許可し、環境作りをしているが、日本人が保守的な為、取引するのはもっぱら中国人が多いと聞く。

##################################





お金は国しか作れなかったが、人々は徐々にお金は作れるものと気づきはじめた。

企業が盛んにカードを作り、ポイントをつけたり、JRのスイカイコカなどの普及やSNSのいいねに通貨的な働きを持たせ、社会貢献や共感の投げ銭の機能をかんがえている。LINE も仮想通貨に参入しようとしている。

新しい考えのマネーが次々と生まれその裏で使った人の分析がされ続ける。マネー新時代の登場である。
通帳レス―仮想通貨ー45

現金を止めるー仮想通貨ー43