スマホユーザーにとっては4Gでも不満はない。それでも5Gに進むのは政治的な意味合いが強い。これは諜報インフラをめぐる政治的支配をめぐっての覇権争いとなつている。
中国製5G基地局の完成により世界を中国共産党に支配されるインフラが完成するかの瀬戸際にあると言う。
4Gと5Gとの最大の違いはデータをダウンロードする速度だけでなく、アップロードする速度が1秒間10GBのデータを1つの端末から吸い上げられる仕様になっている。
つまりスマホやパソコンに数秒繋がるだけで、内部の大半のデータが吸い上げられる最強の「諜報インフラ」になる。
米国のGAFAが中国のファーウエイを支持するのは安く膨大なビッグデータが集まるからである。
そして大量のデータを必要とするのが、中国政府でもある。中国が必要なのは監視国家を作ることで、中国国内の監視のみで無く、「世界監視システム」の完成である。その為に必要なのが5Gである。
数年前、中国国内の監視カメラが数千万台だつた、広大な中国の地方の一都市の数万台のカメラ映像を4Gで集めるには回線が足らないし、百万台になると10ペタビット/秒になり、データセンターに映像が届く前に回線がパンクする。従ってエリア毎に保管されていた。
アメリカの調査によれば2022年に27億台になるだろうと発表した。5G通信時代が完成すれば中国政府のニーズを満たす事が出来る事になる。
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
5G 革命ー今後ー31
果たして5G に投資しただけの効果、利益がもたらせられるのかは分からない。但しその中で中国政府が莫大な投資をしていることは分かっている。
5G は一般ユーザーへのアピールは弱い。しかし産業界では全ての物のネットワーク化による4次産業革命が期待されている。
IOTとAI を進めるインフラとしての5G の役割が求められ、そこに労働者がロボットとの競争にさらされる時代が迫っている。
それは国家間競争にまで及んでいる。中国のすすめている「中国製造2025」は2015年に発表した5Gや産業用等の製造業の高度化を2025年に世界の製造強国入りを果たし、建国百年(2049年)に世界の製造トップ国を目標にしている。
ただしそれは今米中摩擦を招いる。中国は半導体自給率90%を実現して世界の製造大国を目標にしている。
5G革命ー近未来ー30
建設現場はほとんど遠隔操作による作業になる。オペレーターが自宅でセンサースーツとヘッドマウントディスプレイを装着すれば(頭部装着ディスプレイ)現場の様子がリアルタイムに見える。
現場ではアバター(遠隔ロボット)が作業を行う。この操作はAIの普及により免許も要らなくなるだろう。
原爆事故の除染作業や噴火や毒ガス発生時の復旧作業等危険な作業は遠隔操作が良い。
過疎地域の医師不足では無人の医療診断車が過疎地を、まわり、医師のアバターがX線撮影やCTスキャンの映像を病院のデータセンターにリアルタイムで送りAIが画像診断した結果を医師が最終診断する。
さらに手術ロボットの遠隔操作が出来れば遠隔手術も可能だ。
夢の近未来を5Gが実現すると言う。それは本当に実現するのか、実はこの議論にはウソとホントが入り混じっていると言う。
もともと通信の発達による未来予測はあまり当たらないという。通信技術の進歩によって音楽配信が増え、CDが売れなくなり、逆に臨場感を求めてアーティストのライブに人が集まる結果が生まれている。
通信技術の進歩は人の欲望、気持ち、費用、社会インフラ等が絡まってくる。1000倍の速度や超遅延が一般ユーザーに求められているかは疑わしい。4K,8K の細密映像が小さい画面のスマホではほとんど変わらない。
現在のところ通信超遅延が本当に必要なのは遠隔医療ぐらいしか思い浮かばないが、今後何が出てくるか、楽しみでもあり恐怖でもある。
死とはーケーガン先生ー5
死についてのベストセラーの書がある。アメリカ、コネチカット州イエール大学で23年間死について講義し続けてできたシェリー、ケーガン先生だ。余命数年を宣告された学生が、命をかけて受けた伝説の講義と言われる。
この書を中心に死への考察を続けてみよう。ケーガン先生は宗教家でもなく、科学者でもなく哲学者である。
人間とは何か、単に肉体を動かす機械か、と問われると、そうでないと答えたい。
つまり人間は精巧な肉体を持つ物理的物体なのか、それとも肉体と精神を持つ二元的なものなのか、一元論は科学者が採用している。科学者や医師は人間を物体として考える、西洋医学は特にその傾向が強い。
物理学者にとって人間とは手の込んだ有形物に過ぎない。人間は恋をし、詩を書く、高等数学を解く驚くべき物体である。ありとあらゆる事が出来るにもかかわらず、ただの機械なのだ。
二元論と物理主義のどちらをとるかは重要な選択である。
ケーガン先生は二元論をとる。人間は肉体と精神を持った生き物であると考える。
但しそうは言っても精神、つまり非物質的、霊的な精神の存在を一口で説明するのは大変難しいと感じる。
魂の存在を立証するのは大変難しい。そうすると死んだ後生きるとの考え方は説得し難い。身体が死んだら消滅すると考えざるを得ない。
しかし西洋哲学の立場をとるケーガン先生は存在論に立って死を考えてみる。昨日のあなたの存在と今日のあなたの存在は同一ですか?違いますか?の疑問を投げかける。
量子コンピュータ発表ー29
グーグルは最近スーパーコンピュータより15億倍早く計算する量子コンピュータの作成に成功したと発表した。
ネイチャーの発表によるとランキング首位のIBM の「サミット」のスーパーコンピュータで1万年かかる計算を3分20秒で完了した。速度は15億7680万倍となった。
仮想通貨のビットコインは暗号が解読されるのではないかとの懸念から価格が暴落した。
量子コンピュータが実現したら人工知能や新薬の開発が加速する。また光合成の極微の自然現象が、解明出来る可能性がある。
情報技術の本命として量子コンピュータの開発競争は激しさを増している。現時点では特定の計算の速さを競っており、実用化にはまだ遠いが20〜30年後には本格的な量子コンピュータが登場するだろう。
通信や金融取引に使われている暗号が計算速度の飛躍的向上により、解読されてしまうおそれが予測されるが、量子コンピュータに対応した暗号の開発も同時に求められる時代になつた。
残念な死とならない様にー4
残念な死に方と言われないためには「認知症で鼻から胃まで管をつける」あるいは「入った老人ホームが気に入らず、子供の家をたらい回しになり」悔いをのこす、あるいは「家出した子供と最後まで面会を断った」等残念な最後も多い。
こうした事を避けるには「事前指示書」を書いておく。例えば治療方針等ー人工呼吸器や胃瘻の有無等、そしてその考え方を家族と共有しておく事で、穏やかな死を迎える事ができる。
正しい準備の仕方は専門家の意見では
①大切にしている事を書き残す
ー「家族のそばにいる事」「少しでも長く生きる事」「家族が経済的に困らない事」「痛みや苦しみが無い事」そして人生でやっておきたい事例えば「妻とXXへ旅行に行きたい事」等、
②信頼出来る人は誰かを書いておく。
夫や妻、子供、兄弟、親戚、友人等あなたを理解してくれる人をリストアップする。長年会ってない人や友人やお世話になった人の一覧を書いておくとよい。葬儀の仕方や費用等を考慮する。
③主治医に今の病気や病状、今後の治療について聞いておく。
治療によって元気になる可能性とダメになる可能性について話すことにより死を受け入れる一歩となる。
④家族と話し合う事、
最後に大切なのは、自分の死生観を周りの人と共有しておく事。意思表示が出来なくなると、周りの人に委ねる事になる。「家族にまかせる」だけで良い。それにより家族の負担が軽くなる。
AI高齢者ー物忘れ防止ー60
高齢者で物忘れがしばしば起きた来た時、スマートフォンがカバーしてくれます。それは2つありますが、1つはメモ機能です。例えば、ある会社の社長の名前が出てこないなど場合、ABC社の社長名は山田太郎などとメモしておくこと。
とっさに出てこないなど場合は、さっとスマートフォンを開け、メモからABCと検索すると、すぐ表示出来る。
なかなか探せない時は一番上にある検索窓に「社長」と入力すると、社長に関するメモが一覧に出てくるので見つける事ができる。
2つ目はカレンダーの利用です。何かが決定しましたらその時点で素早くカレンダーに入力する事をお勧めします。
そうすると予定の30分前にチンと鳴ってくれる。数年前の記録も検索で一覧で確認する事ができる。
最近私がしているのは、カラオケ会がある日に歌いたい歌を複数入力しておく。突然順番が回って来た時、慌てなくてすむ。
月一回カラオケ会があるので、その日の入力に適当な歌が無い場合は先月や先々月に遡って検索できる。
スケジュールに持参すること物とか、打ち合わせ内容を入力しておくと漏れがなくなります。打ち合わせに遅れたとか、忘れたとかが極端にに無くなります。
スケジュールはノートに記入した方が安心と言う人も多いですが、最終的には記録が何年も残り又変更もすぐ出来るので、遡って思い出すにも便利です。
AI時代の高齢者ー59
高齢者は学校でコンピュータ教育が無かった時代に成長していますので、パソコンの操作に大変苦労しています、また今スマートフォンの登場に乗り遅れて困っている人が増えています。
ガラケーを使い続けている人は、私の周りでは特に一芸に秀でた人、例えば税理士さん、弁護士さん、企業診断士さん、投資家などパソコンとガラケーがあれば、仕事には支障しない人が多いのは不思議です。
多分本業が忙しくて習う暇が無かったのだろうと思います。しかしいずれ必要になると思いますので、時に勧めますが、たいていこれでいけてますと反論されます。
確かにスマートフォンに切り替えると、操作や機能が多すぎて、三ケ月ほどは混乱する人をよく見かけます。
しかしこれからは、スマートフォンで使えるアプリがどんどん出て来て、それを組み合わせて使うと便利な場面が多く出てきます。
特に高齢になると記憶力が落ちたり、分かっているのに名前が出てこないなどで、悔しい思いが増えてきますが、スマートフォンはそれをカバーしてくれる。それには1つはメモ帳、2つ目はカレンダーの利用です。
死後はどうなるー3
死後はどうなるのか、死後については①あの世がある。②全ては無になる。③あの世は無いが、自然に帰る。④分からない。の大体四つになる。
この問題は仏教でも分からないとしているだけに正解は無いだろう。しかしどう考えるかにより死に方と関係してくる。
あの世があると考える人は2013年の調査では日本人の40%があると考え、無いと考える33%を上回つている。
「死とは霊魂が肉体から離れてあの世に行く事」と考える。又人生を一度切りと考えず、魂は永遠に生き続けると考えると救いとなり、元気をもらう。
話を少し飛躍してみると、魂が永遠と考えた40%の人の魂は永遠になり、そうでない33%の人の魂はそこで終わるかもしれない。そうゆう不可思議さがあの世にはあるかもしれない。
一般に科学者や医学者はあの世を否定し、死ねば宇宙のチリになると考えている様だ。
一方で2007年にヒットした「千の風になって」のようにお墓におるのではなくて、自然に帰り、風になって吹きわたると考える詩的な人もいる。神道ではこれに近いだろう。
仏教に従って分からないと考える場合はどうするのか、それには「自分に執着することをやめる」ことだそうだ。自分より他人を先に考えていけば、死の恐怖を感じる事は少ない。
つまりどの考えを取るにせよ、各々の考えを深めていけば、死への恐怖は和らぐだろう。
武士の本懐は死ー2
死の瞬間どうなるのか、ある人は睡眠と同じ状態ではないかと言う。人は気絶したり、激しい痛みを感じると脳内麻薬のエンドルフィンが分泌され、幸福感を与える。それと同じ状態ではないかと言う。
時々死の一歩手前まで行き、生きて引き返して来た人がお花畑を歩いて、川の向こうに母が手を振っていたが、その後一瞬で引き戻され、目が覚めた等の話は多い。
医師で何度も看取っている先生の観察では、死の瞬間苦しみ、悶絶して亡くなる人は殆どおらないらしい。多くの人は安らかに亡くなるようだ。
宗教学者の島田裕己氏は 戦後は寿命が50歳代だったが現在では人の死生観が変わって来た、人生100歳代になると死への現実感が希薄になり、いざと言う時慌ててしまうと言う。
そう言えば戦国時代から江戸時代までは「武士の本懐死と見たり」等と、人生の目的は立派に死ぬことであるといわれた。
つい最近の戦前でも、お国の為、天皇陛下の為に立派に死ねと教えられた。従って常に死ぬ覚悟をしていた。「人生は死ぬ事と心得たり。」とある。
ちなみに現在「人生の本懐」をグーグルで検索すると、後悔しない人生、人並みの人生、人に嫌われない人生等と出てくる。
今では社会が死をタブー視しており、誰もが死にたくないと言い、医療現場ではいつまでも生きさせる事を志す、」1日でも長生きすることが正しい」と考える。
死とは何かー1
20世紀まで人類はあらゆる工夫の結果、科学技術が発達しました。しかしただ1つ考える事も追求する事も避けて来た事があります。
それは死についてであります。サピエンスを著したハラリは全てをやり尽くした人類は21世紀には最後に残された死について真正面から考えるだろうと予測していますが、最近週刊誌で初めて死を取り上げた。
医師が胸に手を当て心音停止と呼吸音停止を確認し、ペンライトで瞳孔に光を当て、大きさが変わらないーこの時医師は時計に目をやりながら「ご臨終です」と宣言する。
この時あなたは物理的に死んだ事になる。これは週刊誌独特の実に分かり易い死の表現である。
つまり人間は心臓が止まりー血液が流れなくなり、呼吸が止まりー酸素が供給されなくなり、脳が停止するー全身を制御する脳が活動を停止すると死に至るのである。
その日は確実に訪れる。但しそれは何時なのか、その時あなたはどんな気持ちになるのか、そして死後あなたはどうなるのか、死とは一体何なのか、それに対する答えは無い。
死の謎は人を不安と恐怖に陥れる。仏教では生まれ変わる輪廻転生を説く。キリスト教は信じれば天国に行くと説く、
死を恐れるのは①苦しむのではないかと言う死へのプロセスの謎、②死後あの世はあるのか、ないのかの疑問、③残された家族との別れである。
キャッシュレスー還元率ー62
決済時の還元率では①PayPayー0.5〜3%,②Line Payー0.5〜2%,③Origami Payー2%,
④楽天ペイー0.5%, ④楽天ペイー0.5%,⑤Ntt d払いー0.5%〜1%,⑥auPsy ー0.5〜1%,
尚OrigamiPayは全国信用組合をバックにしている。
利用者数では公開分で①LinePay3600万人、②PayPayは1000万人、③d払い700万人、④auPsy400万人、⑤メルペイ200万人である。
支払いはPayPayは後払クレジット、LinePayは銀行口座、OrigamiPayはクレジット、楽天はクレジット、d払いは銀行口座、メルパイは銀行口座でクレジットと銀行口座に分かれている。
セキュリティはほとんどが2段階認証を採用している。(2段階認証とは1段階目はIDとパスワード、2段階目はSMSかメールで送られた認証コードを画面に入力する方式)、
不正利用時の補償金額はPayPayは全額、LinePayは10万円、Origami は個別対応、d払いは上限なし、suPsyは個別対応、メルパイは個別対応となっている。
加盟店の争奪戦は激しいが、今圧倒的な組織力で突き進むのはPayPayだ。
2018年10月にヤフーとソフトバンクが50%ずつ出資してスタートした。
そして3大コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)を制覇、ドラッグストアーも着々と囲い込んでいる。
PayPayと逆の戦略はメルペイだ、2019年2月に参入した後発だが、自前主義を捨て一気に対応店舗を増やした。Ntt どこあやLinePayやauPsyと連携し、135万店で使える様になつた。
キャッシュレス-安全性ー61
LinePayはラインアプリの「ウォレット」から利用する。原則としてクレジットカードは使われず銀行口座を登録する。なお専用アプリを導入すれば、支払いのQRコードを表示できる。
Ntt ドコモのd支払いはNtt ドコモユーザーはdアカウントをログインして使える。dアカウントが無い場合はメールアドレスを登録してアカウントを作成する。
d払いの決済額を毎月の携帯電話料金と合わせてしはらう。その際貯めたdポイントも使える。但しクレジットカードを登録する時本人認証(3Dセキュア) に対応したクレジットカードでないと使用できない。この点注意だ。
作成したdアカウントでログインし、支払い用のQRコードを店側に読み取ってもらえば良い。
3Dセキュアとは決済にクレジットカードを使う場合、クレジット番号や有効期限、セキュリティコード、氏名等で確認する。しかしこの方法では決済しようとする人物がクレジットカードの会員本人であるか識別出来ない。
これに対し3Dセキュアではクレジット番号が入力された時そのクレジットカードが3Dセキュアに対応しているか、対応していれば3Dセキュアのサイトが表示され、予め会員が設定したパスワードか、クレジット会社から送られたパスワード入力が要求される。
これをもとに本人確認がされる。そして加盟店やクレジット会社、カード会員はカード番号の盗用による不正使用を防止する。尚3Dセキュアを実施しているのはPayPayとd払いで採用しています。
AI-大丈夫かベーシックインカムー58
カナダで始まったベーシックインカムの実験は2017年10月から比較的低所得の1000人を選び、3年間一人約10万円を支給する。
実験のきっかけはAIロボットの登場である。身障者の子供を持つシングルマザーは、そのお金でソーシアルワーカーになる為の定時制大学の勉強をはじめた。
他の人は電気技師としてはたらいていたが、インタネットが普及して仕事を失った。ストレスがたまり精神を病んだが、ベーシックインカムで、食生活を改善し、新しい仕事探しをしだした。
またある建設作業員はベーシックインカムを機会に会社を辞め、前からやりたかったデザイナーに転身した。
ところが2年も経たない去年の夏、政変があり、新しい政権が公約をひるがえし、財源不足で中止となった。
カナダの民衆にとっても、世界にとっても、中途の挫折は残念である。
ベーシックインカムは人生のシフトチェンジを助けてくれる。ベーシックインカムはAIロボットに無い創造性を人間から引き出す、社会的装置になると歴史家は訴える。
AIロボットの世界中の最先端を見たNHKの記者はアメリカとカナダを結ぶナイヤガラの壮大な滝を見学に訪れる世界中の人々を観察する。
そして多くの人がこれまでは無かったスマートフォンを持つ姿は、テクノロジーの豊かさからの後戻りは出来そうにないと実感する。
果たしてAIロボットが、一部の人を富ませ、多くを苦難に導く事になるのか、人類を真に豊かにするのか、社会の動きがかつて無いほど早くなっているので、私の生存中に一定の方向が出るのではないかと期待する。
AI-ベーシックインカムー57
「ベーシックインカム」とは国や地方時自体が生活に最低限のお金を支給する制度だ。生活保護とは違い、収入の有無にかかわらず、個人単位で住民全体にくばられるのが原則だ。
資本主義がこのまま進むと利益を得る人と得ない人との格差が広まるとの説がある。
AIロボットが浸透してしまうと、人がする仕事が減って、失業者がどんどん増えてしまう。これが行き過ぎると暴動などの社会不安が起きる可能性がある。
仕事の効率を上げながら、人々が快適に暮らしていける社会はないだろうか。
AIロボットで失われる雇用は、2020年のはじめは3%だが、2020年終わりは20%になる。2030年半ばで30%となる。
AIロボットに仕事を奪われても生きていける社会システムが必要になる。
そこに「ベーシックインカム」の考え方がにわかにクローズアップしてきた。
さてこのシステムは上手く社会に広まっていくのだろうか?
コンピュータ教育とAIー56
世はAI時代と言われ、誰もがコンピュータを意識するようになってきました。来年には小学校でもコンピュータ教育が始まると言う。
ただしコンピュータが普及するにつれ、庶民化しつつある。コンピュータはパソコンになり、そしてスマートフォンになり、多くの人が日常使う様になった。
これだけ多くの人が利用する様になると、使いやすくする工夫が、広まってくる。
コンピュータを動かすにはプログラムが必要だが、このプログラムも年々使いやすくなっている。
たとえば、複雑な統計処理、複利計算などの計算は表計算の関数が500程用意されている。
又最近流行のパイソンの言語では家庭電器を動かしたり、機械学習をしたり出来るプログラムの部品が用意されている。
もちろん今までに無いサービスを作る時は高度なプログラム技術が必要だが、それは特別なプログラム技術を持った少数精鋭のプログラマーがいれば良い。
これからの社会でのコンピュータスキルとは業務の目的を明確化し、目的を達成する為の手段の選択と組み合わせのデザイン案をまとめて、企画する能力が求められる。
今後若い人にはプログラムを作る能力を育てると共に、先輩が作成したプログラムを組み合わせて、いかに目的に合った環境を作り上げるかの方法を伝える事が大切になってきました。
若い人はゲームに熱中する人が益々増えていますが、今後は世界に無い新しく斬新なゲームを作る能力を育てる事が求められます。
つまり創造性です。又新しいものを作るにはビジョンが必要になります。完成した時どんな風になるかを見通す力です。
キャッシュレスーPayPayー60
支払いが現金かスマホかで5%の違いがあるのは相当なインパクトである。民での火付け役はやはりソフトバンクのPayPayで、yahoo-japanカードと紐付けした場合、常に3%のPatPayボーナスが支給される仕組みに変更した。
次いで楽天は5%還元の延長を決め、ドコモは期間を決めず還元率を優遇する施策を打ち出している。
このようにクレジットカードや電子マネーで支払うよりスマホ決済の方が得なケースがふえてきた。
スマホ決済で主要な5社をあげると、PayPay,LinePay,楽天Pat,OrigamiPay,d支払いとなる。
各社共ポイントの付け方が違うので各々の特徴を知っておく必要がある。
利用までの認定は通常①本人確認、②アカウントの作成、③決済手段の登録の3段階となる。
PayPayの場合①電話番号とパスワードを入力して、アカウントを作成、②アプリ内の「カード追加」からクレジットを登録する。さらにYahooのウォーレットに登録すみなら、共有できる。又スマホにTポイントアプリをインストールして共有もできる。
キャッシュレスースマホ決済ー59
お金の使い方が変わってきている。払い方は①現金、②クレジット、③電子マネーに続き、④にスマホ決済ースマホにQRコードやバーコードを表示して支払う決済方法ーが現れた。
この支払い方法は政府が後押しする「キャッシュレス化」の波に乗り、急速に増えている。
2018年10月にソフトバンクのPayPayが「100億円あげちゃうキャンペーン」を打ち出し、最大20%のポイントを還元するキャンペーンをはじめた。これには世間も驚いた。
今回は民と官が共同して進めているのが特徴だ。
民ではPayPay、楽天、Nttドコモ等は還元率競争を繰り広げている。
今回政府は消費税の8%から10%へアップに際して、細かい軽減税率を設定した。(例えば牛丼を店内で食べたら10%だが、持ち帰りだと8%になる),
それをきっかけにコンビニ、外食、スーパー等の販売店は客を遠ざけないよう、様々な工夫をしている。
例えば店内で食べるのと持ち帰りとに気分的に差を感じさせないように、予め元の価格を変えて、支払いは同じ様にしたり、ポイントの付け方を変えたりする。
一方政府は国際的に遅れているキャッシュレスを前進させる為、キャッシュレス決済をする度に中小企業に限って2〜5%のポイントを政府が負担して、消費者に還元する。
そのために前代未聞の1786億円の予算を取り、長年染み付いた現金主義から「国民総キャッシュレス時代」へのシフトを目指す。
5G革命と超遅延ー28
5G通信は①超高速、②超低遅延、③多数同時接続の3特徴がある。この内、超低遅延技術が脚光を浴びている。超低遅延になると、待ち時間が無くなる。IOT時代には地球の全ての物が同調する事になる。
大容量通信が遅れず出来るなら、パソコンを持ち歩く必要がない。
ゴーグル型の装置を頭部に付けるとAR(拡張現実)技術で、空間にディスプレイが表示されクラウドから自分のコンピュータを呼び出して利用出来る。
IOTにより多くの物にカメラや画面が組み込まれゼロクライアント(ウインドウズがなくともネット接続により画面、キイボードによりサーバーに接続して、仮想ディスクトップを利用出来る)を実現する。
その時スマホも必要ないかもしれない。こうなると出かける時は配送システムで無人の自動運転がウエラブルデバイス(身につけた端末)のGPS情報で迎えに来る。目的地を指示すれば届けてくれる。
地図機能のおかげで渋滞は無し、車内の顔認証システムで自動的に料金は支払われる。
通勤も必要無くなるだろうと 深田萌絵氏は「5G革命の真実」で言っている。 仮想空間に作られた会議室にリアルタイムでお互いの姿を合成して映し出せば直接話合っているようになる。
宇宙のDNAとサピエンスー19
宇宙飛行士のスコット、ケリーさんには同じ一卵性の双子の兄がいます。宇宙ステーションに340日滞在し、その間の血液を保存した。
①宇宙へ行く前と後でスイッチは変わっているか、②その変化が兄のDNA に起きていない事の確認、③その結果宇宙で起きた変化だけを絞り込む。
調査の結果、9000以上のスイッチの変化があった。宇宙には強い放射線が降り注ぐ為、DNAに傷がつき、ガンなどのリスクが増える事が分かっている。
それに抵抗するためDNA 損傷の修復するスイッチがオンになり、又無重力では骨がもろくなるので、骨を作る物質を増やすスイッチがオンになっていた。
DNAスイッチを切り替える事により、人は新しい環境にも適応出来る事が分かってきた。
その他彼のDNAは帰還時変化した、その後大半は戻ったが、7%程は恒久的に戻らなかった。影響のあったのは免疫性、骨形成、低酸素症、炭酸ガス血症などである。
また当初テロメアが短くなると予測したが、長くなっていた。しかし残念ながら元に戻ってしまい若返りの期待は失敗に終わった。その原因は分かっていない。
腸内細菌はガラッと変わったが、帰還後は元に戻った、これは食事のせいか重力や放射線のせいかはまだ分かっていない。
認知能力は宇宙では変化が無かった、帰還後頭の回転や精度で僅かな低下が見られたが、それは静かな宇宙から騒がしい地球に戻ったからだと考えられている。